(まず実施したい修繕工事の大枠を把握することからスタートしましょう)
- どこを(修繕したい項目、対象部位)
 
- どの程度の規模(部分補修か全面改修か、グレード等)と予算で
 
- いつ頃に(実施時期)
 
- その準備と手続き(総会提案等)
 
※長期修繕計画の修繕周期項目以外の要補修項目についても拾い出しをしましょう。
※専有部分についても検討(玄関扉や窓枠サッシなどの更新等)。 H14年国交省標準管理規約の専有部分の取り扱いについてのコメント参照
 
主要修繕項目一覧
マンションの再生(当HP内) 設備改善のポイント
主要修繕部位・項目一覧
| 建物躯体関連 | 
- 屋根・パラペット・塔屋類
 
- 庇・笠木類
 
- 外壁・内壁・上裏等
 
- 廊下・階段室(床防水等)
 
- バルコニー(床防水等)
 
- 鉄部類(手摺り等)
 
- 建物床下関連(通気・防虫等)
 
- エントランス・エレベーターホールetc.
 
 
 | 
| 諸設備関連 | 
- 屋内外や埋設の給排水管・給湯管・ガス管類
 
- 排水溜枡・マンホール類
 
- 電気・電話・通信等の配線類・配電盤類
 
- TVアンテナ類
 
- エレベーター
 
- 受水槽・高架水槽・ポンプ室等etc.
 
 
 | 
| 諸施設関連 | 
- 駐車場・駐輪場・バイク置場等
 
- 管理室(監視盤装置類・消火設備等含む)
 
- 集会所・談話室
 
- トランクルーム・宅配BOX
 
- 防災・防犯施設類etc.
 
 
 | 
| 付帯設備関連 | 
- 集合郵便受箱
 
- 掲示板類
 
- 玄関名札・号室プレート類
 
- 照明灯(廊下・階段・玄関等)
 
- PS扉etc.
 
 
 | 
外構回り関連・公園 
(遊戯施設等含) | 
- 歩車道・アプローチ路盤
 
- 隣地境界石、境界ネットフェンス類
 
- ガードレール類
 
- 外灯
 
- 植栽物・植込み施設類(植栽計画の見直しと実施)etc.
 
 
 | 
専有部分関連 
(共用部分との一体管理が望ましい諸設備類) | 
- 浴室床防水
 
- 戸内給排水管・ガス管・電気配線類
 
- 窓枠サッシ・ガラス・ビート・戸車類
 
- 玄関扉・鍵錠類
 
- 放送・通信等の設備類etc.
 
 
 | 
| その他 | 
- 耐震補強etc.
 
 
 | 
 
※「補修」-「修繕」-「改修」の別を明確に区分しておきましょう。
 
次の記事